システム実験 |
赤外線センサ |
データシート |
レイアウト |
反射板 |
Staff Only |
libedit の使い方
- インストール
-    www.cadsoft.de から libedit_v2_1.zip を取って来る。
 -    アーカイバで展開する。
 
 - 必要な部品などのコピー(74xx-us.lbr から
必要な部品をコピーして、jikkenX.lbrを作る。(必要なら
別のライブラリからもコピーする。))
-  コピー元のライブラリを eagle で開く。
-      control panel から File -> Open -> Library でライブラリを選択。
 -      例えば、74xx-us.lbr を選択。
 -      このとき、Package と Symbol のエディタでデフォルトのグリッドになるように
     注意する。
 
 -  ライブラリを script 形式で export する。
-      Library editor から File -> Export -> Script で出力先を指定。
 -      自分の作業ディレクトリなどを指定して、ファイル名を入力。
     File name: 74xx-us.scr
    とキーボードから入力して、Save ボタンを押す。
 -     74xx-us.scr はテキストファイルなので、テキストエディタで開くことができる。
 
 -  libedit でコピー
-      libedit を立ち上げる。
 -      左側の半分でソースファイル(74xx-us.scr)をロードする。
 -      右側の半分でコピー先ファイル(例えば、jikkenX.scr)をオープンする。
     (はじめてのときは、NEW ボタン)
 -      左側のソースファイルの項目のうち、コピーしたい Device などを選択して、
     コピーボタンを押す。
 -      他のソースファイルについても同様にする。
 
 -  SCR ファイルを読み込んで、LBR ファイルにする。
-      再び、eagle を立ち上げて、新しく Library を作る。File -> New -> Library
 -      Library editor から File -> Script を選択して、先程つくった jikkenX.scr を
     読み込む。
 -      File -> Save as でファイルをセーブする。(jikkenX.lbr)
 
 -   以上で、jikkenX.lbr の出来上がり。
 
 
システム実験 |
赤外線センサ |
データシート |
レイアウト |
反射板 |
Staff Only
最終更新 :
Tue Sep 25 14:13:21 JST 2001